
超人気コーチが直接指導! 金哲彦のマラソンクリニック開催!!(2)~実践編~
2016.02.02
『金哲彦のマラソン練習法がわかる本』の
文庫化を記念して開催された「マラソンクリニック」。
前回の「講義編」に続き、
後半の「実践編」の模様をお伝えいたします!
■Lesson2 ~実践編~
この日は天気に恵まれ絶好のランニング日和!
ストレッチを行った後、東京都目黒区にある「林試の森公園」までジョグで移動しました。
ここからは、公園の広場で実際に走りながら、より細かく個人のフォームや体の動きをチェックしていきます。
50メートルほどいつも通りのジョグを見ながら、金さんが体の使い方についてアドバイス。
正しい感覚を体で覚えてもらうために、手取り足取り、金さんの丁寧な指導が続きます。

「肩甲骨を開いて腕ふりを意識しましょう、
回転が生まれます」

「やっぱり腸腰筋ですね!」

「蹴った足をすばやく前に持ってきましょう」

「たんでん(下腹部の奥)に力を込めましょう。ここですね!」

「お腹を中心に体の上下を連動させましょう。
ツイスト運動が効果的です」
金さん並走のもと、最後にもう一度チェック!

「余計な力が抜けて、楽に走れる!」と感激の声。

「この感覚ですか!」「それです!フルマラソン2時間40分目指せますよ!」
気持ちのいい汗をかいたところで、レッスン終了。
「スポーツはもともと大の苦手。運動部でもなかったし、
まさか自分がランナーになるなんて夢にも思わなかった」
そんなふうに言うマラソン愛好家は、珍しくありません。
「運動音痴な自分でも、こんなに走れるんだ!」
という自分への驚きが、ハマるきっかけになったというかたも。
「家族や友達もびっくりしてたけど、自分が一番驚いたなぁ」
そのかたは嬉しそうにそう言いました。
マラソンの魅力は、何よりもその「達成感」にあります。
ゴールタイムが悪くても、前日いやなことがあってもやもやしていても、
フィニッシュを迎えた瞬間に感じる深い達成感は、いつだって格別です。
ゴールしたすべての人に等しく与えられるその感動。
そこに、年齢や性別、職業や立場などは関係ありません。
この日集まった5人のみなさんが、その証拠。

マラソンというスポーツの懐の深さを、改めて感じた日でした。
●ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
この本を手に取ってくださる皆様のランニングライフに、少しでもいい変化が起きていたら
うれしいかぎりです。