内容紹介
あなたは、部下から愛されていますか?
「愛される」と「従わせる」は、違います。
部下に信頼されると、部下にいじられるようになると、
つまり、『愛され上司』になると、
すごく仕事もうまくいくようになります!
中間管理職を、ネガティブに語るのは
もう、やめましょう!
目次
-
序章 【0ステップ】愛され上司には、「シンプルな法則」がある
愛されるとは、「自分を手放す」ことから始まる
【6ステップ】愛されコミュニケーションメソッドとは?
愛され上司ならではの、シンプルな法則
第1章【1ステップ】部下との関係は、「うなずくだけ」でうまくいく
言いたいことを言うから、うまくいかない!?
「聴くだけ」で、部下のストレスは軽くなる
言葉を聴くのではなく、「感情」を感じる
感情は、「身体全体」から感じるもの
あなたは、口を開かず「うなずくだけ」でいい
うなずき方の「3つのルール」
聴き上手は、「間」の達人。あえての沈黙が信頼をつくる
第2章【2ステップ】部下との関係は、「声かけだけ」で近くなる
職場の雑談は、「声かけ」が9割
大事なのは言葉ではなく、「気にかけてもらっている感」
声かけのキーワードは、この7つ
実践! あらゆる場所での「声かけ」マニュアル
あえてやらないことで、効果を高める
声かけから、雑談になったときの乗り切り方
第3章【3ステップ】ついていきたくなる上司の「伝え方」とは
あなたもこの「型」で、伝え上手になる
言葉がもつ、「正のエネルギー」と「負のエネルギー」
『余白メッセージ』~部下に指示を出すとき
『自分メッセージ』~部下の問題を指摘するとき
『限定メッセージ』~部下に仕事を任せるとき
『大逆転メッセージ』~部下に〝自分もできる〟と感じさせるとき
『共通の敵メッセージ』~部下の気持ちをひとつにし、組織を目標に向かって一丸とさせるとき
すべては、いかに「感情」をコントロールするか
第4章【4~6ステップ】
部下からの信頼が、愛情へ変わる「飲みニケーション」
飲みニケーションは、コミュニケーションの「スーパーサブ」
飲み会でしか分からない、飲み会でしか作れないものがある
実践! 飲みニケーション(初級編)【ステップ4】
実践! 飲みニケーション(中級編)【ステップ5】
実践! 飲みニケーション(上級編)【ステップ6】