宮城「地理・地名・地図」の謎意外と知らない宮城県の歴史を読み解く!

タグ
シリーズ
  • 新書判192ページ
  • 2014年10月31日発売
  • 価格 880円(税込)
  • ISBN 978-4-408-11095-0
    • 品切
オンライン書店で購入する
  • amazon
  • 楽天ブックス
  • 7ネットショッピング
  • honto
  • 紀伊國屋書店
  • e-hon
  • Honya Club
宮城「地理・地名・地図」の謎

内容紹介

仙台だけで通用するお金があった!?

「仙台空港は仙台市にない」「戊辰戦争のせいで宮城・岩手県境が二転三転」「北上川の流れは今と違っていた」「沼がないのになぜ『気仙沼』?」といった地理・地形の話から、「18世紀末、日本初の世界一周の船は石巻から旅立った」「牛タンの生みの親は山形県出身」「伊達正宗と真田幸村の意外な友情」といった歴史の話まで、宮城県の「地理・地名・地図」に隠された意外なエピソードの数々。

宮城県のことを深く知ると、もっともっと宮城県のことが好きになります。宮城県のことが大好きな人に読んでいただきたい本です。

目次

第1章 地理からわかる驚きの真実
第2章 お馴染みの地名の由来を探る
第3章 歴史を紐解くと見えてくる仰天ストーリー
第4章 あの宮城名物&特産にこんな秘密
第5章 近現代の産業&交通の裏側
第6章 一度は訪れてみたい宮城の気になる場所