
アイデア資本主義文化人類学者が読み解く資本主義のフロンティア
未来は本当に脱・資本主義にあるのか。
ミクロな視点から資本主義の壮大な歴史と最前線を読み解く!
文化人類学の視点から資本主義を捉え直し、その方法論をアイデア着想に用いる。多様性と資本主義の共存を描いた新たな書、誕生!
- 四六判224ページ
- 2021年09月02日発売
- 価格 1,980円(税込)
- ISBN 978-4-408-33987-0
未来は本当に脱・資本主義にあるのか。
ミクロな視点から資本主義の壮大な歴史と最前線を読み解く!
文化人類学の視点から資本主義を捉え直し、その方法論をアイデア着想に用いる。多様性と資本主義の共存を描いた新たな書、誕生!
テレビやSNSで話題沸騰の高知市の桂浜水族館、「ハマスイ」。
90周年の2021年に公式BOOK、ついに出ました!
SNSで大評判、ツイートは4桁fav。高知市の、フォロワ数と来館者数が比例しない歴史ある熱い水族館のファンブックやき。
新版リニューアル!!
日常生活にも役立つ「理科」の常識を
やさしい英語でていねいに解説!
小・中学校で習った「理科」の基礎的な内容を思い出しながら、英語もセットで学べるのが本書の強み。子どもの学習用にも使える!
米中覇権の先行きを、中国問題分析のトップランナーである遠藤誉氏が
気鋭の実業家・白井一成氏とともに斬る!
その狭間で日本は――?
米中貿易戦争、香港問題、一帯一路構想の背後で、中国政府の驚くべき計画が着々と進行していた!世界の通貨を支配するのは誰か?
ダムの本当の役割は、どこまで知られているでしょうか。
ダムの基本や各種ベスト10、ファンがどう楽しんでいるかから、日本国土や産業とどう関わっているのかまでを網羅した入門書。
「宇宙はなぜできたの?」「人はなぜ死ぬの?」
科学の「なぜ?」「どうして?」に、理科の先生がやさしく答え、英語のティーチャーが平易に解説します。
スター・ウォーズシリーズに登場する「ビークル」を
一挙に紹介・解説したビジュアル図鑑の決定版!
スター・ウォーズシリーズに登場する「乗りもの」を、スピーダーからデス・スターまで、詳細イラストと解説、スペックを全網羅!
台地と河川、扇状地。地形の凸凹がわかると成り立ちがわかる!
台地と河川、扇状地。地形の凸凹がわかると、東京・埼玉・神奈川の多摩・武蔵野地域の生活、歴史、地域の成り立ちがわかる!
「フォースの覚醒」の主要人物もしっかり紹介
『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』の公式ブック!登場キャラクター、ドロイドから戦闘メカや小物まで映画の世界を完全網羅。
豊富な例を引きながら、地質学の基本をわかりやすく解説
地質・古生物の専門家が、化石と地質の切っても切れない関係から、東京の地質を解説。凸凹地形好きと地質に関心がある人、必携!
「迷宮(ダンジョン)」と化したターミナル駅、そのワケは!?
駅で迷うのは、我々のせいなのか、駅に理由があるのか?ダンジョンのような複雑な駅の類型から迷う原因を考え理解し楽しむ本。
土木構造物って、すごい
地形を克服し物流・移動を確保し国土の骨格となっていく橋とトンネル。それらのすごさや面白さが全貌を知ると浮かび上がる!