
- 新書判320ページ
- 2023年01月05日発売
- 価格 1,210円(税込)
- ISBN 978-4-408-33959-7
勝てないと分かっていた太平洋戦争を、なぜ日本は始めたのか。
80年前と同じことが、今ウクライナでも起きている。
為政者はどんな間違いをするのか。そのツケはどうなるのか。そしてなぜ、日本人はそうした為政者の決定を受け入れてしまうのか。
つながっていく小さな街の「特別じゃない」幸せ。
子猫を拾った無口な青年。ある日子猫がいなくなり、苦手なご近所さんに協力を仰ぎ探すことに…書店・SNSで人気沸騰の話題作!
「新京都」「新姫路」「新広島」などの駅名が
生まれたかもしれなかった!?
新幹線はその平野でなぜ直進せず、なぜそこでトンネルに入るのか?なぜそこに駅があるのか?ルート決定の背景に迫る好評第3弾!
自治会・町内会のルール&組織運営を
「昭和」から「令和」にアップデートしよう!
自治会・町内会のルール&組織運営を「昭和」から「令和」にアップデートしよう!
人間味あふれる神々は、授け、戦い、気まぐれに翻弄する
オリュンポス12神からトロイア戦争まで!ゲームや星座など現代でもモチーフが息づくギリシア神話の世界観をわかりやすく解説。
人生で大切なことは文楽が教えてくれる。
14歳のあなたへ贈る、文楽の魅力が詰まったビジュアルブック
人生で大切な事は文楽が教えてくれる―――14歳のあなたに読んで欲しい、文楽の魅力のすべて。声優の石川由依さんも登場!
フィナンシャル・タイムズ/テレグラフ
2020 Best book of the year 選出
“頭のいい”人間が力を持ちすぎた―ブレグジットの分析で注目された英国の著名ジャーナリストがエリートと庶民の分断に迫る。
「最高のテレワーク空間」をつくるにはルールがあります!
テレワークでの不調は光が原因!? 蛍光灯やカーテンなど、いまあるインテリアに少し工夫を加えるだけで心と体が整います。
山の名前ってとっても不思議。
歴史に根ざした名山の由来から、貧乏・化物など「なんでこんな名前に!?」という山名の不思議まで、楽しく読める山の地名の本。
いつも乗ってる電車の経路。そこがまっすぐ、そこでカーブ。
そんな線路のルート取りには、複雑な歴史が眠っています。
なぜ電車はそこをそう通るのか?都心を離れるほど線路をそこに敷いた理由が「いま」から遠ざかる?大好評東京篇をさらに追究!
未来は本当に脱・資本主義にあるのか。
ミクロな視点から資本主義の壮大な歴史と最前線を読み解く!
文化人類学の視点から資本主義を捉え直し、その方法論をアイデア着想に用いる。多様性と資本主義の共存を描いた新たな書、誕生!
1日5分!で右脳の能力がアップします!
初級50問、中級50問、上級50問を掲載!
1日5分10問の問題を解くだけ!親子で楽しく右脳を鍛えられる!効率よく勉強でき、受験で能力を発揮できるようになる!