
- B5判144ページ
- 2006年07月03日発売
- 価格 1,885円(税込)
- ISBN 978-4-408-41655-7
こんな英語教材を待っていた。
さあ、親子で英語学習を始めよう!
誰もが知っている日本昔話の英文絵本に、日本語訳と英語音声データが付いた。さらにSFチックなイラストが子どもの学習意欲を増進!
「親が変われば子どもも劇的に変わる!」「百ます計算だけでは算数の力はつかない!」
社会はキッチンで教えられます
親子で遊びながら社会の勉強がみるみる大好きになる。作って楽しい、覚えて楽しい、知って楽しい、使って楽しい学習書籍。
夢をえがき、共に学び合い、
自分の可能性を伸ばそうとする子を育てたい。
日本で初めて1学年から6学年を通してキャリア教育を実践した沼津市立原東小学校。学校現場での立ち上げから具体的な実践事例等を紹介。
7つの事例と20のQ&Aでわかる! できる!
先進7校の詳細事例と実践的なQ&A。現在や将来の生き方を主体的に選択し毎日を輝いて生きる姿勢を育むキャリア教育推進の必携書。
あなたは子どもの宿題をみることができますか?
小学生1~6年の算数の教え方が凝縮された本書を読めば、お母さんも先生になれる。キッチンで教える親子学習で成績がみるみるアップ!
職場体験が変われば、子どもが変わる!
副題の「進路意識と人間関係能力をみがく」を実現する全体計画の要点と、コピーして使える事前事後の豊富なワークシート+指導。
親子で読める「いのち」「性」「出産」の本
あなたのいのちは、何百年も何千年も何万年も前のいのちとつながっています。そして、これからもいのちはつながっていくのです。
親子で読める「人間」「いのち」「共生」の本
ホームレスの人はなぜ昼間から寝ているの? なまけものだから? 私たちは本当のことを知っているのでしょうか? 同じ人間なんです。
親子で読める「健康と食と暮らし」の本
熱が出たら、熱を下げてはいけません。下痢も止めてはいけません。なぜ? なぜ? それは、私たちのからだが健康な印だからです。
親子で読める「環境」「微生物」「いのち」の本
バイ菌やダニは汚い? うんちやおならもくさい? でも本当にそうでしょうか。私たちの生活を支えている微生物の役割を考えよう。
自分が思い描くような 未来の自分には
どうしたらなれるんだろう
自分らしく生きるためにはどうすればよいのでしょうか? 親子で読める「生き方」「思春期のこころ」の本。ブックガイドつき。
親子で読める「老いと死」「いのち」「生き方」の本
誰もが年をとる。では老いはいつから始まるの? 老いると人はどうなるの? 「老い」の向こうには、いったい何があるのでしょうか?