
光とインテリアで整う 最高のテレワーク空間
「最高のテレワーク空間」をつくるにはルールがあります!
テレワークでの不調は光が原因!? 蛍光灯やカーテンなど、いまあるインテリアに少し工夫を加えるだけで心と体が整います。
- 四六判264ページ
- 2021年10月04日発売
- 価格 1,650円(税込)
- ISBN 978-4-408-33979-5
「最高のテレワーク空間」をつくるにはルールがあります!
テレワークでの不調は光が原因!? 蛍光灯やカーテンなど、いまあるインテリアに少し工夫を加えるだけで心と体が整います。
心ときめき、空間が華やぐ12枚のイラストカレンダー!
大ヒット書籍「百貨店ワルツ」(A5判)がピッタリ入るブックケースに収められた、マツオヒロミの美しい12ヶ月カレンダー。
BBQや焚き火料理など、キャンプで作りたい本格料理のレシピを一挙公開した1冊
キャンプの楽しみは料理!BBQ、焚き火料理、スパイス料理、お酒のための料理など、外での調理ならではのレシピたくさん!
初めてキャンパーが知っておきたいキャンプの知識を詰め込んだ1冊
テントを立てるにもギアを使うにもノウハウがあり、便利な知恵がある。創刊30年のガルヴィがレクチャーするハウツー。
焚き火にまつわるさまざまな情報が満載
一昔前とはちょっと違う焚き火の基本と作法から、薪の解説や定番焚き火台徹底インプレ、焚き火を楽しむ旅の方法も。
大ヒット「すずらん通りの洋服店」をぬり絵で楽しむ本!
ファッションデザイナーになった気分で
洒落た服や小物を好きな色で塗ろう!
イラスト集「すずらん通りの洋服店」で描かれたような、お洒落で可愛い服や小物の線画をぬり絵で楽しめる。美しいカラー見本付き
韓流ドラマが10倍面白くなる!
知られざる朝鮮王朝520年の歴史
初代王となった太祖(李成桂)やハングル文字を創製した世宗ら歴代27人の王の治世を「朝鮮王朝実録」をもとにひも解く。
いつも乗ってる電車の経路。そこがまっすぐ、そこでカーブ。
そんな線路のルート取りには、複雑な歴史が眠っています。
なぜ電車はそこをそう通るのか?都心を離れるほど線路をそこに敷いた理由が「いま」から遠ざかる?大好評東京篇をさらに追究!
五輪金メダリストが書いた
今よりもっと強くなれるメンタル術
バドミントン五輪金メダリストが、アスリートとしてはもちろん、人間としても結果を出せるメンタル術を綴る。
知っておきたい日本語の基礎知識
言葉を知れば、歌うことがもっと楽しくなる!!
つい口ずさんでしまう童謡・唱歌は“言葉の宝庫”。先人たちの遊び心、その時代の暮らし、そして日本人の心と出会える1冊です。
障がい者スポーツ&ライフスタイルマガジン『パラスポーツマガジン』。
Vol.9のテーマは「めっちゃ楽しい! パラスポーツ」。来る東京2020パラリンピックを直前に、その先の未来へつながってほしいという想いをこめて編集スタッフ一同、がんばって作りました!
「完璧」も「好感度」も手放して、今日も私らしさを描いていく。
誰かのためとか、全部やめた。
今の私を思いっきり愛するためのオールカラーイラストエッセイ集!
言葉の由来を知ると、何気ない一語が輝きだす
日本語の由来をひもといて出会えるのは、先人たちの優しさ、知恵、ユーモア……。いつも話している言葉を見つめ直してみませんか
旅立ちなさい。魔力と魔法が溢れる大陸へ!
大人気イラストレーター・Sakizoが美しい水彩画で綴る冒険ファンタジー
四大精霊の加護を受け魔法や魔力が溢れた大陸を舞台にしたRPG風冒険ファンタジー。オールカラーのストーリー形式イラスト集。
いま私たちに必要な52の喫茶店と98の名言
疲れたら少し休めばいい。おいしい珈琲を飲みながら。
忙しない現代社会の中で、一杯の珈琲が救いになることもある。珈琲に関わる名言をフックに、喫茶店やカフェを巡る新しい案内書。
この街に微かな光を照らすのは“天使”か“悪魔”か――!?
「暗天街幻想奇録」から二年半、渾身の筆致で誘う暗天街のさらに深い闇!
人間と妖が共存する島・暗天街で暮らす人々の日常を美しくも哀しい筆致で描くオールカラーコミック&イラスト集のシリーズ第2弾
クラブ選びと14本のセッティング次第で
誰でもシングルになれる!
潜在能力を引き出し、パフォーマンスの底上げをしてスコアアップに直接結びつく、最新のクラブ選びとセッティング法を指南。
甲信越、北陸、近畿、中国、四国、九州・沖縄、各エリアの
クルマで利用しやすいキャンプ場情報を一挙掲載!
キャンプ場ガイドの決定版! 場内設備、周辺ロケーションなどをアイコンでわかりやすく表示。お得な10%OFFクーポン付き!
オートキャンプ場ガイドの決定版!
キャンプ場ガイドの決定版! 場内設備、周辺ロケーションなどをアイコンでわかりやすく表示。お得な10%OFFクーポン付き!
日常会話、手紙、メールに取り入れたい和の表現満載。
日本人が古来より育んできた、知的で優雅な余韻を残す「大和言葉」。たくさんの言葉の由来と出会い、日本語を話す喜びを再発見。