在宅ワーク・内職の求人・アルバイト情報なら主婦のためのママワークス

女性におすすめ転職エージェント10社ランキング|業種・地域別も

出世の機会がフェアな企業でキャリアアップしたい
育児に理解のある職場で安心して働きたい

※マイナビのプロモーションを含みます。

ライフイベントごとに適した働き方が変わり、キャリアに悩みがちな女性。

転職エージェントの知名度・求人数だけでは、本当にあなたの事情を理解して適切な求人紹介やアドバイスをしてくれるのか分かりませんよね?

この記事では、合計250件以上の口コミ評価をもとに、女性のキャリアへ理解のある職場を紹介してくれる転職エージェント10社を紹介。

年齢別職種別地域別にあなたへのおすすめも丸分かり!

最後まで読めば、あなたのキャリアに理解のあるエージェントと、出産・育児などライフステージに合った職場へ転職を成功できるはず!

参考記事:女性におすすめの転職エージェント22選!失敗しない見極め方

目次
  1. 女性におすすめ転職エージェントランキングTOP10
    1. マイナビAGENT
    2. LIBZ(旧:リブズパートナーズ)
    3. LHH転職エージェント
    4. ビズリーチ
    5. doda
    6. パソナキャリア
    7. リアルミーキャリア
    8. リクルートエージェント
    9. ハタラクティブ
    10. type女性の転職エージェント
  2. 【年齢別】女性におすすめ転職エージェント
    1. 20代前半・第二新卒の女性におすすめ転職エージェント|マイナビAGENT
    2. 30代女性におすすめ転職エージェント|LIBZ(旧:リブズパートナーズ)
    3. 40代以上の女性におすすめ転職エージェント|LHH転職エージェント
    4. 20代後半女性におすすめ転職エージェント|type女性の転職エージェント
  3. 3. 【職種別】女性におすすめ転職エージェント
    1. 事務職におすすめ転職エージェント
    2. 営業職におすすめ転職エージェント
    3. マーケティング・企画職におすすめ転職エージェント
    4. 管理職・ハイクラス転職におすすめエージェント
  4. 【地域別】女性におすすめ転職エージェント
    1. 東京・関東エリアでの転職におすすめ
    2. 大阪・関西エリアの転職におすすめ
    3. 愛知・東海エリアの転職におすすめ
    4. 福岡・九州エリアの転職におすすめ
  5. 年収アップ?実際に転職エージェントを利用した人の成功例・失敗例
    1. 転職エージェントを使った失敗例
    2. 転職エージェントを使った成功例
  6. 【女性向け】転職エージェントの失敗しない選び方
    1. 希望する条件に合う求人数で選ぶ
    2. 担当者のサポート力・相性で選ぶ
    3. 口コミを参考に選ぶ
  7. 転職エージェントを利用する流れと賢い利用方法
  8. 使わない方がいい?口コミから見る転職エージェントのデメリット
    1. サポートの質は担当者との相性次第
    2. 希望条件に合わない求人を紹介されてしまうことも
    3. キャリアアドバイザーからの連絡がしつこい
  9. 転職相談なら転職エージェント!利用するメリット
    1. 非公開求人を紹介してもらえる
    2. 年収・勤務時間などの条件交渉を代行してもらえる
    3. 無料で転職のサポートを受けられる
  10. データから見る女性の転職市場
    1. 女性の年齢別転職者比率
    2. 女性の平均応募者数
    3. 転職で年収が上がる女性の割合
  11. まとめ|親身になってくれる転職エージェントが転職成功のカギ
    1. おまけ:転職エージェントが合わない人にオススメのサービス【エリアマイスター】
  12. 女性向け転職エージェントに関するQ&A

女性におすすめ転職エージェントランキングTOP10

サービス名マイナビAGENTLIBZLHH転職エージェントビズリーチdodaパソナキャリアリアルミーキャリアリクルートエージェントハタラクティブtype
女性の転職エージェント
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
おすすめの人20代〜30代前半

初めての転職
ライフステージに
合った高収入求人を
探したい
とりあえず
コンサルタントに
相談したい
キャリアアップ
したい
事務職希望

今すぐ転職したい
女性のキャリアに
理解のある
エージェントが良い
時短勤務希望の
ワーママ
とにかくたくさんの
求人に触れたい
正社員を目指したい女性アドバイザーに
相談したい
総合点/100点86点85点84点79点76点69点69点67点63点54点
エージェントの
マッチング力
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
エージェントの
サポートの質
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
求人の質★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
公開求人数非公開1,875件16,545件71,238件 132,342件39,436件非公開非公開175,540件7,492件
非公開求人非公開非公開約30,000件非公開37,202件10,000件以上非公開非公開226,053件17,240件
対応地域全国全国全国全国全国全国全国全国全国一都三県
(エンジニア、
プログラマのみ関東、
関西、
九州、中部、北海道など)
推奨年代20代〜30代前半20〜30代20〜40代30〜40代20〜30代20代〜35歳20代後半〜40代全年代20代20〜30代
詳細解説を見る解説を見る解説を見る解説を見る解説を見る解説を見る解説を見る解説を見る解説を見る解説を見る
ランキングの評価基準
調査期間2022/4/21~2022/4/30
調査に用いた媒体・各サービスホームページ
・口コミサイト(みん評・ベストワーク・Rankroo)
・Twitter
評価の設定基準エージェントの質
・口コミにおける評判の良さ
求人の質
・口コミにおける評判の良さ
・全体における好条件求人の割合
求人数
・各サービスのサイトに掲載されている公開求人・非公開求人の数
作成の背景他の評判サイトにおけるランキング
サイト側の利益重視で、サービスの紹介料が高いサービス順に作られたランキングが多い。
→実際とかけ離れた情報が書かれている
→利用後にミスマッチが起こりやすい
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本サイトにおけるランキング
実際の利用者の声だけを参考にランキングを作成(サービス紹介料は度外視)
→正しい情報を提供することが出来る
→利用後のミスマッチを防ぐ

マイナビAGENT

マイナビのプロモーションを含みます。

マイナビAGENTは、第二新卒など若手の転職に力を入れているサービス。

本記事で紹介したエージェントの中では唯一「優良事業者認定」を受けているサービスであり、厚生労働省からの信頼が厚いエージェントでもあります。

口コミにも、「特別なスキルがない」「初めての転職」でも丁寧な対応をしてもらえたという声が複数集まっていました。

「職務経歴書をしっかり作り直してくれた」「経歴をうまく言い換えてアピールにつながるアドバイスをもらった」という口コミもあり、書類作成・面接対策のサポートも充実していると言えるでしょう。

20代〜30代前半の初めての転職で、書類・面接に不安がある人にはぴったりの転職エージェント。

>> (無料)マイナビAGENTに登録する

マイナビAGENTの悪い口コミを見る

もともと書類の添削すらも行ってくれず、サポートに不満があり、その割には電話を何度もかけて他企業の併願状況だけを確認してくる。伝えても今度はメールで応募している企業を全て予定から記載しろと言ってきます。
第一志望の内定が出たので選考の辞退を申し出ると、社会人としてどうなのか、恩を仇で返すのか等、様々な言葉で罵倒されました。他のエージェントさんには大変感謝しておりますが、マイナビさんはこういう会社なんだと理解できました。

みん評より抜粋

最初の電話面接は約束通りかかってこず、まずそこで不信感を覚えました。そしてこちらの希望を伝えているにも関わらず、紹介料がいいのか希望とは違った求人をゴリ押ししてきました。知人は良かったと言っていたので人によるのかもしれませんが、私は良いとは思いません。

みん評より抜粋

マイナビAGENTの良い口コミを見る

転職を考えていた時に、インターネットの評判を聞いて転職をサポートしていただきました。最大手に比べて求職者の数が少なく、その分、丁寧にサポートしていただけるという評判でしたが、まさにその通りでした。こちらの希望を親身になって考えてくださり、さらに担当の方の判断で確認しきれないほどの転職案をだしてくださりました。一人で考えこむ、ということがほとんどなく、まさに二人三脚。他社の意見を聞くことができるのが、こんなにも心強いものだとは、使用する前には考えもせず、とても助かりました。
転職が終わった後のサポートもとても良く、気持ちよくキャリアアップすることができました。

みん評より抜粋

親切さにビックリしました。職務経歴書をしっかり作り直してくれ、私の希望条件である安定企業っていう点をしっかり照らし合わせて求人を紹介してくれました。
さらに、求人の選考が通りやすいように、私の推薦文を経歴に沿えてくれていたようです。後から内容を見せてもらいましたが「1つの事を最後までやりとげる力、辛い職場でも粘り強く我慢して働いてきたこと人間的に信頼できて明るい雰囲気」っていう感じを送ってくれてたようです。

みん評より抜粋

>> (無料)マイナビAGENTに登録する

マイナビAGENTの評価・おすすめの人

20代・30代の転職に強いマイナビAGENT。

初めての転職で書類・面接対策に特に丁寧なサポートをして欲しいという女性におすすめです。

LIBZ(旧:リブズパートナーズ)

LIBZ(旧:リブズパートナーズ)
引用:LIBZ

LIBZ(旧:リブズパートナーズ LiBz PARTNERS)は、女性に特化した転職エージェントの中ではミドル・ハイクラス向けの求人を得意としており、公開求人の4割以上が年収400万円以上の正社員案件。

特に、営業職が約半数を占めます。

口コミにも「年収100万以上up」というものが見られたため、優良求人でキャリアアップしたい女性におすすめ。

また、今回調査したエージェントの中では「ワーママ理解有」、「女性の事情を理解している求人が多い」といった主旨の口コミが1番多く見られました。

子育てもキャリアも妥協したくない女性には、筆者が最もおすすめしたいサービス。

ただし、求人数の総数は少なく、特に正社員以外の雇用形態を希望する場合は「求人を紹介してもらえない」という口コミも。

より求人数の多いdodatype女性の転職エージェントなどと併用するのがおすすめです。

>> (無料)LIBZに登録する

LIBZ(旧:リブズパートナーズ)の悪い口コミを見る

求職者がエージェント側が求めている条件に合致していないと、まともに紹介してくれないと感じた。

ヒアリングの段階では非常に親身になってやりとりして頂けたが、いざ活動を始めると求人に関する連絡をすっぽかされたり、事前の連絡ナシで面接日程を組まされる等、転職活動がしにくかった。

コンサルタントによるのかもしれませんが、今まで利用させて頂いたエージェントの中で非常にやりづらかったです。

Rankrooより抜粋

電話の感じも自信のなさを虚勢で隠している印象。こちらが話してても被せ気味に返される。こちらが言いたく無い、プライベートことも遠慮なく直球で聞いてくる。また自分の希望条件が合わないとわかったら、『申し訳ございませんが、ないですね。』と冷たい。こちらから『ではまたご縁がありましたら…』と言うとさっさと切られました。

Rankrooより抜粋

LIBZ(旧:リブズパートナーズ)の良い口コミを見る

私リブズパートナーズというのを使いました!リブズキャリアと同じ会社のサービスです。女性の事情を理解している企業の求人が多いですよ。ただ求人数自体は他と比べると少なめです。

Twitterより抜粋

他の転職エージェントやリブズキャリアのコンサルタントの方に、色々とここまでなら妥協できるということや不安に思っていることなどを相談していましたが、リブズキャリアのコンサルタントの方が一番親切で親身になって聞いてくれました。

リブズキャリアに登録してから二ヶ月くらい経ってようやく自分に合う案件がでてきました。ある程度知名度もあって信用できる会社だったので応募し、先日採用が決まりました。

他の転職エージェントにない女性向けの案件が多いと思います。転職を考えている女性は登録しておいても損ではないと思います。

Rankrooより抜粋

ついに決めた…!受諾の連絡緊張した…。

結果として 時短正社員、9:30-16:30 土日祝休み、リモート可 通勤片道1H、ワーママ理解有 主業務はコーポレート全般 年収100万以上up 全ての目標を達成…!頑張ってきてよかった…

Twitterより抜粋

>> (無料)LIBZに登録する

LIBZ(旧:リブズパートナーズ)の評価・おすすめの人

女性の支援に特化した転職エージェントで、年収400万円以上の正社員求人が約半数を占めるリブズキャリア。

ワーママに理解のある職場で、子育てもキャリアも妥協せずに頑張りたい女性にぴったり。

LHH転職エージェント

LHH転職エージェントは、年収600万円以上の高収入求人を、公開求人だけでも10,000件以上保有する、ミドル・ハイクラス向けエージェント。

職種・業種を問わず豊富な求人が揃っていますが、中でも外資系の求人約1,000件と他サービスより豊富になっています。

外資系を中心に、キャリアアップしたい女性には特におすすめと言えるでしょう。

口コミにも、「好条件の求人が多い」という声が集まっています。

さらに、面談を断られることがないというのも魅力の一つ。

転職エージェントでは、前職の年収や希望する条件によって求人紹介を断られてしまうケースも。

しかし、 LHH転職エージェントに関しては「面談希望者は必ず受け入れてもらえる」という口コミからわかる通り、必ず面談でアドバイスを受けることが可能。

ハイクラス転職に興味があるものの、エージェントに断られてしまうか不安な方は、まずはLHH転職エージェントで相談してみるのがおすすめです。

>> (無料)LHH転職エージェントに登録する

LHH転職エージェントの悪い口コミを見る

障害者雇用の現状とどのような求人があるのか知りたく、登録しました。
しかし、面談・相談の機会を与えられず、求人だけ送られてくる。コンサルタントと相談、と公式HPに記載あるのを期待して登録したのですが…
しかも、紹介不可の理由を何回尋ねても一向に返ってこず無視される。たとえ伝えられない事情があっても、「すみません事情がありお答えすることできません」くらいの返事はできるでしょ?と少しあきれてしまいました。
もしかすると、人材としてもっと条件のいい方には優しいのかもしれませんが、この対応では一企業として問題があるように思いました。
正直おすすめしません。他にエージェント色々ありますので、わざわざここに登録する意味ないです。

みん評より抜粋

LHH転職エージェントの良い口コミを見る

非公開求人を見るにはサイトへの登録が必須ですが、それだけの価値は十分にあると言えます。好条件の求人が多いので選ぶのに迷うほどですが、スタッフのアドバイスが的確なので自分にぴったりの転職先を探すことが可能です。
私は神奈川県住まいなので首都圏の求人広告を比較しましたが、この転職サイトは日本全国をまんべんなくフォローしているので居住地域に関係無く利用できるのが便利な点だと思います。

みん評より抜粋

大手は手厚いサービスが魅力ですが、外資系など幅広く求人情報が欲しかったので、 LHH転職エージェント(旧Spring転職エージェント)を選びました。まだ登録して間もないのですが、嬉しい誤算としてはしつこいサポートがないという点です。まだ在職中であり、あまり表だって時間をかけて転職活動が出来ないので、しつこく転職を勧められると困ってしまうのです。求人数には不満はないので、このまましばらく登録を続けるつもりです。

みん評より抜粋

良いところは「面談希望者は全て受け入れる」という姿勢にあると思います。中には年齢や経験不足を理由に面談すら拒否するエージェントも存在するので、この点は評価できると思います。

みん評より抜粋

>> (無料)LHH転職エージェントに登録する

LHH転職エージェントの評価・おすすめの人

外資系に強いハイクラス向けサービスでありながらも、希望者は全員面談ができるという LHH転職エージェント。

ミドル・ハイクラス転職に興味があるものの、どこから手をつけてよいか分からず、とりあえずプロに相談したいという女性におすすめ。

ビズリーチ

ビズリーチ
引用:ビズリーチ

ビズリーチは、求人の約30%が年収1,000万円以上の、ハイクラスに特化したサービス。

管理職の求人も公開求人だけで5,000件以上と、これまでのキャリアを活かし、さらにキャリアアップしたい人におすすめ。

口コミにも「年収も2割ほどアップ」、「キャリアを活かせる求人」といった声が集まっています。

ヘッドハンターが転職エージェントのアドバイザーのような役割も持っており、求人探しや面接対策の相談に乗ってもらうことも可能。

「スピーディーだった」、「多くのノウハウを教えてもらえた」という口コミからは、求人だけでなくヘッドハンターのサポートの質も高いことが窺えます。

マネジメント経験などのキャリアがあり、年収1,000万円を目指したい女性におすすめのサービス。

ただし、一部の機能は有料となっており、毎月会費が発生。

「安くはない」という口コミにもあるように、転職に本腰を入れるタイミングで有料会員になるのがおすすめ。

>> (無料)ビズリーチに登録する

ビズリーチの悪い口コミを見る

登録時にかなり一生懸命レジュメや職業履歴を書いたためか、届くオファーの数は多かったです。
しかしながら、他の転職サイトは基本無料のものが多いですが、ビズリーチは会費が発生します。安くはないので、できるだけ短期間でいい仕事を見つけたい人向けです。

みん評より抜粋

この転職サイトは他のサイトと仕組みが違っています。自分の希望条件にあった企業を紹介してくれたり、転職を成功させるためのサポートをするという形ではありません。

自分の職務経歴や希望条件などを登録しておくと、その条件を見たスカウトが連絡してくるというものです。

即戦力といってもかなりレベルの高い人向けだったのかもしれず、私には不向きだと分かりすぐにやめました。

みん評より抜粋

ビズリーチの良い口コミを見る

年収の高い求人に応募するには有料会員になる必要がありますが、会費に見合った求人があります。

職歴やスキルに自信があり、収入アップを狙う人は断然有料会員がオススメです。
私も有料会員になり、仕事を探した結果、前職の経験を生かせる仕事に就く事ができ、年収も2割ほどアップしました。この転職サイトを使って、満足のいく転職活動ができたと思っています。

みん評より抜粋

他社と比べても、年収800万以上の求人数が圧倒的でした。ハイクラス求人に特化されていることもあり、ヘッドハンターの方からも、多くのノウハウを教えて頂きました。

30代での転職は非常に悩みましたが、ビズリーチと出会えたことで、転職の踏ん切りがつきました。初めての事で戸惑うことばかりでしたが、最後までアドバイスを下さり、感謝しています。ありがとうございました。

みん評より抜粋

私が転職を考える際に重視したのが、管理職としてのキャリアです。転職をしたいけれどこれまでのキャリアを無駄にはしたくないと言うのが、本音でした。
その中で管理職の求人に強い転職サイトとして見つけたのがビズリーチでした。管理職の経験やキャリアを活かせる求人が多く揃っていたので、しっかりと吟味をして選ぶ事が出来ました。
応募から面接、採用までの流れも分かりやすかったですし、スピーディーだったのでとても良い転職活動だった印象です。

みん評より抜粋

>> (無料)ビズリーチに登録する

ビズリーチの評価・おすすめの人

求人の約30%が年収1,000万以上という、ハイクラスに特化したビズリーチ。

キャリアに自信のある女性で、年収1,000万を目指したい方におすすめ。

doda

doda
引用:doda

dodaエージェントは、リクルートエージェントに続き2位の求人数を保有する、国内最大級の転職エージェント。

「希望条件で検索してもたくさんヒットしてくれる」という口コミも見られ、あなたの希望条件に合った求人と出会える可能性が高いと言えるでしょう。

また、「年収100万アップ」という口コミが複数見られたため、求人が量だけでなく質も重視されていることがわかります。

特に、「事務職で年収アップ」「30代後半で事務職に転職」と、事務職の求人が豊富という印象を受けました。

事務職で転職をしたい人には特におすすめ。

ただし、大規模な転職エージェントなだけあってか、「社会人一年目のアドバイザーが担当」という口コミも。

担当者によってサービスの質が変化しやすい転職エージェントだと思われるため、少しでも担当者に不安・不満がある場合は遠慮せずに変更をお願いしましょう。

>> (無料)dodaに登録する

dodaの悪い口コミを見る

登録したその日から毎日電話がかかってくるようになり、疲れて登録解除した。

過度なストレスで精神的につらい時の活動だったので、こちらから連絡をするまではそっとしておいてほしかったというのが本音。サービスを充実させたいのかわからないが、このご時世直接話をして転職したい人は珍しいのではないかと思う。まずはメールなど、文章でやり取りをしてほしかった。

#就職しようより抜粋

dodaエージェントを約2ヶ月利用していましたが、全く決まらず、ハローワークなどを利用して自分で転職した者です。

【悪い点】
・社会人1年目のアドバイザーが担当になることも
・先程の面接対策ポイントですが、あまりにもずれている
「経理職」と書かれている求人なのにアドバイザーから「総務経理の両方をやりたい人が欲しいということなので、それをアピールしてください!」と教えて頂いたので、面接本番でそれを伝えると、先方に「ウチは経理を専門的にやりたい人が欲しいんじゃ!」と怒られました。つまり、アドバイザーから面接に受かるヒントなんて全くもらえません。

みん評より抜粋

dodaの良い口コミを見る

大卒後、契約社員と派遣社員を1年ずつ経験しただけのスキルの足りない私でしたが、契約や派遣の危うさを感じ、何とか今のうちに正社員になりたいとエージェントに複数申し込みました。
中でも、DODAは、一番スピード感があり、コーディネーターさんも親身になって相談に乗って下さり、圧倒的な求人案件の量で、一日も早く転職を決めたいと思ってる方には絶対にお勧めしたいです。私は企業に応募してから2週間で正社員として内定を貰えました。自分のやりたかった職種ですし、内定承諾時に送られてきた採用条件も驚く程良いもので、年収は百万円位上がる予定です。

みん評より抜粋

求人数も多く、希望条件で検索してもたくさんヒットしてくれる。マッチング機能では自分が「気になる」を押した会社と条件が合うとマッチング成立となるので分かりやすい。

紹介メールもたくさんくるが、なぜこの業種の会社から?と疑問に思うこと会社からもくる。また、住んでるところから離れた地域の会社もあったので、どういった基準で送ってるのか疑問に思う会社も多い。

それでも年齢が30代後半事務職希望の私でも登録して1週間でスカウトをくれた会社もあったし、面接も受けられたことはとても満足している。

#就職しようより抜粋

転職時のスペック→大学中退/転職3回/20代後半女/東京
経歴→営業事務、マーケティング

【転職結果】大成功。事務系なのに年収100万UP、人的にも環境的にもホワイトで言うことなし。入社後も順調。

【dodaのおすすめポイント】とにかく求人の質が良い。
企業情報(業績)や、就業条件がどんなにブラックでもきちんと記載がある。(R社などはその辺が曖昧)
自分でしっかり確認さえすれば問題ない。
(こちらも誠実に報連相など対応している前提だが)キャリア以外にも人物像で評価してもらえれば、企業側にプッシュしてくれる。
担当が良い人だったこともあり、面接前にはきちんと対策をしてくれた。
特に、自分のような傷だらけの経歴で言い回しに困るようなことに対しても上手く言い換えてアピールにつながるような良いアドバイスをもらうことができた。

本気で転職したい方は、ぜひ頑張ってください。

みん評より抜粋

>> (無料)dodaに登録する

dodaの評価・おすすめの人

スピーディーなサポートと、他社と比較すると事務職の求人が充実しているdodaエージェントサービス。

今よりも待遇の良い事務職の求人を探したい人におすすめ。

パソナキャリア

パソナキャリアは、利用者の67.1%が年収アップに成功という実績を誇る転職エージェント(自社調べ)。

女性の転職を支援する専門チームがあり、ライフステージに応じて変化する女性のキャリアへの理解があると評判です。

口コミにも、「職歴を考慮し、細やかな相談にも乗ってくれた」「子育てが落ち着いたらまた利用したい」というものが見られ、女性ならではのキャリアに対するサポートも充実している様子。

女性のキャリアに理解があり求人数も多い、総合型転職エージェントを使いたい人にぴったりのサービスです。

ただし「自分から積極的に担当者へ連絡をしなくてはいけない」という口コミもあり、受け身でいるだけでは充実したサポートが受けられないという印象を受けました。

現在の仕事で忙しく、あまり転職に時間を割けない人は対応がマメなdodaやスカウト型のビズリーチとの併用もおすすめです。

>> (無料)パソナキャリアに登録する

パソナキャリアの悪い口コミを見る

登録時最初の面談は30分程ですとメールを貰って準備もしていましたが、担当の男性エージェントがかなり最初の方でやる気をなくし5分程で終わりました。
地方の方ですし、あまり立派な経歴はなく、持病等の関係から条件も結構絞り気味だったので条件の悪い客であったことは理解していますが、対応が適当。話を聞いていない。早く話を終わらせようとする。電話を切る前に大きなため息をついて切れた。と全く信用できませんでした。
実際、紹介もエージェントからのメッセージも全くなく3ヶ月ほどこちらも放置していましたが、そのまま終わるのも癪なので担当者変更してもらい次に担当になった女性エージェントの方はしっかりと話を聞いて、求人紹介もしてくれました。
ただそもそもの求人数が少ないので、都会の方じゃないと厳しいです。

みん評より抜粋

案件数に関しては問題ないのですが、その後のサポートが他社と比較してイマイチでした。
イマイチなのが会社のサポート方針なのか、担当者に依るのかはユーザーとしては判断が難しいので、双方低評価としました。
選考に時間が掛かる企業はこちらから問い合わせをしないと現況の報告は無く、基本的に放置でした。
時間が掛かる事も既に分かっている企業だったにも関わらず、事前にその情報シェアもありませんでした。
その他、細かな気配りもあまり感じられず、もし今後転職の機会があってもこちらは使わないと思いますし、転職を考えている知人にも薦めません。

みん評より抜粋

パソナキャリアの良い口コミを見る

事務系、大手企業に強いエージェントということで選びました。職歴を考慮し、細かな相談にものっていただき、幅広い業種・職種を紹介してくださいました。不採用になると、すぐに他のものを紹介してくださる素早い対応でした。利用している最中には、パソコンなどの講習を受けることのできるシステムがあり、積極的に活用させていただき、正社員で働いていた頃の自分を思いだすこともでき、自信につながりました。ただいま、子育て中ですが、落ち着いたらまたパソナキャリアを利用したいと考えております。

みん評より抜粋

ここに登録し、その間に前職の仕事が忙しすぎて転職活動がだらだらと間延びしてしまったりして1年近く立ちましたが、定期的にメールを頂けてフォローしてくれます。 他のエージェントでは、最初の登録と数件の案件紹介が終えた後、連絡が途絶える所もありますが、ここは長期にわたり面倒見てくださいました。そういった意味では安心感を覚えます。(たまたま、担当頂いた方が優れて居たかもしれませんが)

 私の希望する業界が特殊なのか、少し案件は少ないようにも感じましたが、私が知っているこの会社のエージェント、2人を拝見させて頂く限りはフォローや親切な気がします。

みん評より抜粋

>> (無料)パソナキャリアに登録する

パソナキャリアの評価・おすすめの人

女性専門のコンサルタントチームを保有するパソナキャリア。

女性のキャリアに理解のあるエージェントを使いたい人にぴったりのサービス。

リアルミーキャリア

リアルミーキャリアは、時短社員専門の転職エージェント。

関東を中心に、働くママ・パパが時短でも正社員としてのキャリアを築ける職場を紹介しています。

口コミからも「子育て中のママさんたちにはとてもおすすめ」「育児と仕事の両立で悩んでいる事もしっかり理解してくれた」など、女性の目線に立ったサポートの充実が窺えます。

また、「コンサル系でも時短勤務可能な企業」という口コミもあり、求人の質の高さも感じられました。

ただし、求人数は公開されていないため、少なめであると予想できます。関東に集中しているようなので、より多くの求人から選びたい人は他サービスとの併用が必要。

関東でワーママに理解のある時短社員案件を探したい人にはぴったりのサービス。

>> (無料)リアルミーキャリアに登録する

リアルミーキャリアの悪い口コミを見る

リアルミーキャリアに登録してみたんだけど、特に向こうから連絡が何も来ないのだけどそんなものなの、、?

Twitterより抜粋

リアルミーさん、スマートキャリアさん使いました!どちらも対応は良かったですが、提示給与低かったです

社内SEやCSで230〜250万とかでした。。

Twitterより抜粋

リアルミーキャリアの良い口コミを見る

出産、子育てで仕事を離れてから数年たち、そろそろ復帰をしようと思った際こちらを利用しました。当初は別の転職エージェントを複数利用していましたが、子育てと両立できる求人をなかなか見つけることができませんでした。私の以前勤めていた会社はコンサル系だったので、コンサルで探すとバリバリ働くような企業しかなく困っていました。
そんな中ネットでこちらのエージェントを見つけました。子育て中のママに向けたエージェントなので、時短勤務が可能で子育ても理解のある求人先をたくさん紹介してくれました。コンサル系でも時短勤務可能な企業をいくつか紹介してくれ、無事そのうちの一つに決まり現在働いています。
このようなエージェントに求人を載せている企業は初めから子育て中の人を雇うつもりですので、勤務形態などに関しても話が早く迷惑そうな目をされることがありませんでした。子育て中のママさんたちにはとてもおすすめのエージェントです。

みん評より抜粋

私はワーママではないのですが、ずっと続けてきた内職にプラスして時短で働ける会社員の仕事を探していて利用しました。
基本、ワーママ対象だそうですが、応募はワーママじゃなくてもいい場合もあるようです。過去には派遣も正社員もやったことがありますが、時短で社員の就職先を探すのは初めて。結局、条件が合わずに紹介してもらった会社を断ってしまいましたが、スタッフの方も紹介先の方までとてもいい感じでした。
紹介先の雰囲気もいいっていうのは、営業さんがいい人間関係を作ってるからですよね。本当のワーママで仕事を探してる友達がいたら、絶対紹介したいと思いました。

みん評より抜粋

>> (無料)リアルミーキャリアに登録する

リアルミーキャリアの評価・おすすめの人

時短正社員の求人に特化したリアルミーキャリア。

関東で時短でも正社員としてのキャリアを積みたいワーママにおすすめ。

リクルートエージェント

リクルートエージェントは日本最大級の転職エージェント。

求人は公開・非公開合わせて4万件以上と、本記事で紹介するサービスの中で最多。

大量の求人に加え、全国16ヶ所に拠点を持っているため、住んでいる場所や希望する職種に関係なく、充実したサポートを提供できる態勢があります。

口コミにも、「他社では紹介の無かった求人」「今まで紹介された事がないような案件」と圧倒的な求人の量が功を奏していることが感じられました。

ただし、「ひたすら応募し続けるゲーム」「希望していない業種・職種でも流してくる」という口コミもあったため、求人紹介も質より量で勝負している印象も。

とにかく多くの求人に触れたい人、今すぐに転職したい人にはおすすめの転職エージェントです。

また、あなたにあったサービス・求人で選んだより小規模な転職エージェントと併用するのにぴったりなサービス。

>> (無料)リクルートエージェントに登録する

リクルートエージェントの悪い口コミを見る

転職を考えはじめ情報収集もかねての利用でしたが、はっきりと転職の意思がないと相手にされない感じでした。早く終わりたい気持ちが前面に見られ、すごい上から目線で時間の無駄感が感じられました。サービスも停止させてもらうのでまた意思決まったらご利用ください。と言われたので
またサイトに登録しなおせばいいですか?と聞いたら嫌そうにこのまま担当つないで置くこともできますけど…。って感じでした。
ほかのエージェントサイトでは親身に相談に乗ってもらい、今の状況の確認、転職の可能性など教えてもらい気持ちを整理できてたのもあり本当残念です。

みん評より抜粋

当時担当に着いたエージェントが悪かったのかなとも思いますが、人と接する、信用が商売なのに対応の質が良いとは思えませんでした。

これはないなと思ったのは、デザイン職を希望していてポートフォリオを応募書類と共にエージェントにデータで提出していましたが、紹介された企業との電話面接の際に先方から「エージェントからポートフォリオ送られていません…」と言われた事です。
この時点で信用を失いました。

もしまたこれから転職する機会があったり、周りの友人が転職する際はあまりおススメしたくありません。

みん評より抜粋

リクルートエージェントの良い口コミを見る

いくつかのエージェントに登録した後、所持求人件数が最大との事で、他エージェントでは持っていない案件があるかもしれないと考え最後にこちらに登録しました。
 
結果的には予想通りで、他社では紹介の無かった求人の案内があり、応募もしました。
また、幅広い求人のリクエストを出した事もあり、今まで紹介された事が無い様な案件も数多く紹介され、さすがのリクルートエージェントと言った所でした。各種サポートに付きましては可もなく不可もなくと言った所でした。

みん評より抜粋

リクルートというネームバリューがあることと、求人情報の多さから信頼できると感じ、リクルートエージェントを利用しました。実際に面談をしてもらって感じたことは、まずこっちの意見をしっかり聞いて下さることと寄り添う姿勢で決して押しつけのようなことはされなかったことが好印象でした。というのも、面談時に現職で大分参っていて、精神的に疲れ切っており、正常な判断が出来る状態ではありませんでした。とにかく今の状況から逃げたいという思いで心身ともボロボロの状態で面談してもらったのですが、転職はいつでも出来るから焦らず今はとにかく休養をとった方が良いと親身になって心配して下さったのが印象でした。

みん評より抜粋

>> (無料)リクルートエージェントに登録する

リクルートエージェントの評価・おすすめの人

No.1の求人数を誇るリクルートエージェント。

とにかくたくさんの求人の中からあなたに合ったものを選びたい人におすすめです。

ハタラクティブ

ハタラクティブはフリーター・既卒に焦点を絞った転職エージェント。

未経験OKの求人を多く保有しているため、キャリアに自信がない人でも気軽に転職できるとされています。

口コミにも、「キャリアに自信のない方も大丈夫」という声が、本記事で紹介しているサービスの中では一番多く見られました。

「無事正社員へと転職成功」という声も見られたため、フリーターから正社員を目指している女性にはぴったりのサービスと言えるでしょう。

ただし、「求人の案件の質は低い」という声もあったため、キャリアアップにはおすすめできません。

20代でキャリアに自信がない人や現在フリーターという人には筆者が最もおすすめしたい転職エージェントです。

>> (無料)ハタラクティブに登録する

ハタラクティブの悪い口コミを見る

契約社員じゃなくて正社員で就職したいって言ってるのになんで契約社員を紹介するかな。話し聞いてましたか?横のブースでも同じ求人を紹介してるの聞こえてきて、あ〜そうゆうことか〜と。

みん評より抜粋

正社員での経験がない人にも正社員の求人を紹介してくれるのが特徴で、私は職歴に自信がなかったため、カウンセリングを受けました。
様々な正社員の求人を紹介してもらえて、面接日程もカウンセラーの方が調整してくれることはメリットだと感じました。
ただ、紹介された求人には、それほど魅力的なものはなく、自力でも探せる程度の求人で、ハタラクティブ以外ではなかなか応募できないような魅力的な求人は全然ありませんでした。
個人的には面接日程を調整してもらえること以外、特に魅力を感じませんでした。

みん評より抜粋

ハタラクティブの良い口コミを見る

20代の頃はやりたい仕事がなくフラフラしていましたが、自分に合った仕事を見つけるため試しに利用してみることにしました。
若年層をターゲットにした転職サイトということで、キャリアに自信がなくても就職のプロがしっかりサポートしてくれるので安心です。
面接対策会に参加することも可能で、今まで苦手だった面接でも自分をしっかりアピールできるようになったと思います。

みん評より抜粋

20代後半なのに正社員の経験もなく、アルバイトで生活してきましたが、そろそろ正社員になりたいと思い転職サイトを利用することにしました。しかし大手の転職サイトはどうも自分には敷居が高くうまくいかなかったので、新たに「ハタラクティブ」に登録しました。ここはキャリアに自信の無い人でも応募が出来るということで自分のような人間には向いていました。
とにかくサポート体制がしっかりしていて、職務経歴書の書き方から面接の受け方まで徹底的に教えてもらえます。お陰で自分のような求職活動の苦手な人間でも無事正社員へと転職成功しました。
ただネガティブな面としては求人の案件の質は低いですね。高望みの転職を希望する方には不向きかと思います。

みん評より抜粋

>> (無料)ハタラクティブに登録する

ハタラクティブの評価・おすすめの人

フリーターや既卒に特化しているハタラクティブ。

20代で、正社員を目指している女性、キャリアに自信がない女性にぴったりのサービスです。

type女性の転職エージェント

type女性の転職エージェントは、キャリアアドバイザーの8割が女性という、女性の支援に特化したサービス。

ライフイベントに左右されやすい女性のキャリアについて、同性のキャリアアドバイザーならではの理解や話しやすさを売りとしています。

口コミにも「相談しやすい」、「本音で話せる」という主旨のものが複数見られました。

求人内容は、一都三県を中心にITエンジニア、営業職などが豊富。

全国に対応しているものの、地域によっては県内に公開求人が2桁台しかないということも。

口コミにも「求人紹介が少ない」という声が複数集まっていたため、より求人数の多いdodaなどと併用も考えるのがおすすめ。

関東在住で、女性のキャリアアドバイザーに担当してほしい人にはぴったりのサービス。

>> (無料)type女性の転職エージェントに登録する

type女性の転職エージェントの悪い口コミを見る

type女性の転職エージェントに登録したらなぜか普通のtype転職エージェントに登録されてんだけど、は?

女性に特化してるフリして登録させる手口か?

Twitterより抜粋

求人内容が細かく仕事内容などしっかりと記載があり、魅力ポイントアピールポイントも写真もあるためわかりやすいところがよかったです。ただ、女性の正社員に特化した求人ため仕方がないのですが、求人数自体が少ないため応募したいところが今のところ1社のみでした。メールもよく届きますが、エリア外のところや希望する業種ではないものが多く届いているような感じでした。求人検索ではエリアが都道府県の後の市などもっと細かく検索できればいいと思いました。

就職しようより抜粋

type女性の転職エージェントの良い口コミを見る

人生相談に乗っていただいたような感覚で、本心をお話しすることができました。結局転職先は見つかりませんでしたが、次への一歩を踏み出すきっかけとなりましたので、とても感謝しております。私の会社がとても制度的に充実しており、優良な会社として有名であるとのことで、転職ではなく社内異動の方が良いのではとのお話もいただき、ご自分の利益ではなく本当に私のことを考えて下さっていて信頼が置けました。私の隙間時間に合わせてお電話して下さったり、志望動機を添削して下さったり等、本当にお世話になりました。

就職しようより抜粋

>> (無料)type女性の転職エージェントに登録する

type女性の転職エージェントの評価・おすすめの人

女性専用の転職エージェントであり、アドバイザーの8割が女性というtype女性の転職エージェント。

女性のアドバイザーに担当して欲しい人にぴったりのサービスです。

【年齢別】女性におすすめ転職エージェント

結婚、子育て、職場復帰。

女性のキャリアはライフステージによって変化しやすいもの。

そこで、あなたの年齢ごとにおすすめの転職エージェントを紹介します。

20代前半・第二新卒の女性におすすめ転職エージェント|マイナビAGENT

まだ自分のキャリアが明確に見えておらず、やりたいことの見通しが立っていない20代前半。

あなたへのおすすめはマイナビAGENT

口コミにも「特別なスキルがない」「初めての転職」でも丁寧に対応してもらうことができたというものがありました。

20代前半で、軽い気持ちで転職を考え始めた女性におすすめのサービスです。

>> (無料)マイナビAGENTに登録する

30代女性におすすめ転職エージェント|LIBZ(旧:リブズパートナーズ)

LIBZ(旧:リブズパートナーズ)
引用:LIBZ

出産・子育てとキャリアを両立させたい30代。

ワーママとして、家庭もキャリアも妥協したくない女性におすすめなLIBZ(旧:リブズパートナーズ)。

営業職を中心に、年収600万円以上の優良求人が集まっています。

さらに、女性に特化した転職エージェントというだけあり、「ワーママに理解のある職場が多い」といった主旨の口コミが複数見つかりました。

ただし、特に地方は求人数が少ないため、求人紹介数が物足りない場合はdodaとの併用がおすすめ。

>> (無料)LIBZに登録する

40代以上の女性におすすめ転職エージェント|LHH転職エージェント

子育てにひと段落つき、復職や正社員への復帰を考え始める40代。

キャリアにブランクがある女性におすすめなサービスは、LHH転職エージェントです。

年収600万円以上のハイクラス求人が公開求人だけでも10,000件以上と、30・40代のキャリアのある人向けとなっているLHH転職エージェント。

口コミにもあるように、「面談希望者は全て受け入れる」というスタンスのため、年齢がハンデになることなく相談することが可能。

全国の求人が充実していますが、物足りない場合はより求人数の多いリクルートエージェントとの併用もおすすめ。

>> (無料)LHH転職エージェントに登録する

20代後半女性におすすめ転職エージェント|type女性の転職エージェント

結婚や出産を視野に入れ始めた20代後半。

将来に備えて育休や産休制度の整った職場へ転職したい女性にぴったりなのはtype女性の転職エージェント

8割以上が女性のキャリアアドバイザーとなっているため、高確率で同性の担当者に相談できるサービス。

口コミ調査でも「女性ならではのキャリアについて相談しやすい」といった主旨のものが1番多く見られました。

ライフイベントに備え、女性のキャリアに理解のある職場を探したい人におすすめ。

ただし、特に地方は求人数が少ないため、求人紹介数が物足りない場合はdodaとの併用がおすすめ。

>> (無料)type女性の転職エージェントに登録する

3. 【職種別】女性におすすめ転職エージェント

転職エージェントには強みや弱みがあるもの。

総合的に評価が高くても、あなたの希望職種が弱くては意味がありません。

ここでは、あなたの希望する職種に強いエージェントを紹介します。

事務職におすすめ転職エージェント

dodaエージェントサービス

doda
引用:doda

dodaは公開求人で4,564件の事務職案件を保有する転職エージェント。

「事務職で年収100万アップ」といった口コミが複数見られたため、求人の質も良いと考えられます。

求人の量・質ともに充実しているため、事務職を希望する場合は1番おすすめできるサービス。

また、事務職は女性に人気なため、倍率が高く、求人が公開されてすぐに埋まってしまうこともしばしば。

dodaは「スピーディー」という口コミも多く集まっており、さらに書類・面接のサポートも充実しているため高倍率の選考を潜り抜けるにも最適です。

>> (無料)dodaに登録する

営業職におすすめ転職エージェント

LIBZ(旧:リブズパートナーズ)

LIBZ(旧:リブズパートナーズ)
引用:LIBZ

LIBZ(旧:リブズパートナーズ)は公開求人で819件の営業職案件を保有する転職エージェント。

一見、少なく見える求人数ですが、公開求人の4割程度を占めると考えると、営業職に強い転職エージェントだと言えるでしょう。

また、「ワーママに理解のある職場」「キャリアアップに適している」といった口コミが多いため、求人の質は非常に高いと考えられます。

正社員で年収600万円以上でありながらも、子育てに理解がある職場で、ワークライフバランスを重視した営業職希望の人にイチオシ。

ただし、求人の多くが関東に集中しているため、地方での転職にはdodaとの併用もおすすめです。

>> (無料)LIBZに登録する

マーケティング・企画職におすすめ転職エージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェントは、マーケティング・企画職の求人を公開・非公開合わせ2万件以上保有する転職エージェント。

圧倒的な求人数を誇るため、年齢や住んでいる地域に関係なく、あなたにぴったりの求人を探しやすいと言えるでしょう。

マーケティング・企画系の職種はどれも豊富となっていますが、特にWebマーケティングの求人が、他の転職エージェントと比べてもダントツです。

>> (無料)リクルートエージェントに登録する

管理職・ハイクラス転職におすすめエージェント

ビズリーチ

ビズリーチ
引用:ビズリーチ

ビズリーチは年収1,000万円以上の求人が全体の3分の1以上を占めるハイクラス専門転職サービス。

管理職の公開求人も5,269件となっているため、非公開求人と合わせれば、かなり探しやすくなっていると言えるでしょう。

口コミにも、「管理職の経験を活かせる」とあったため、管理職の経験があり、さらなるキャリアップを狙っている女性には特におすすめです。

従来の転職エージェントとは少し異なり、登録すると企業の採用者やヘッドハンターからスカウトが届くサービスとなっています。

自分からアクションを起こすのではなく、スカウトを待たなくてはならない部分がもどかしく感じる人は、同じくハイクラス向けの求人が多いLHH転職エージェントとの併用もおすすめ。

>> (無料)ビズリーチに登録する

【地域別】女性におすすめ転職エージェント

転職エージェント選びで欠かせないのが、あなたの希望する地域に対応しているかという点。

全国に対応している転職エージェントでも、求人数が少なすぎて選択肢が限られていたり、対面の面談やサポートは受けられない可能性もあります。

ここでは、主要4都市でおすすめの転職エージェントを紹介します。

東京・関東エリアでの転職におすすめ

LIBZ(旧:リブズパートナーズ)

LIBZ(旧:リブズパートナーズ)
引用:LIBZ

総合型転職エージェントは、どれを選んでも東京の求人は豊富な状態。

よって、東京での転職は求人数を考慮せずに、サポートの質や担当のキャリアアドバイザーとの相性だけで選んでも大丈夫。

女性の事情への理解、求人の質、アドバイザーに対する口コミなどを総合したおすすめは、LIBZ(旧:リブズパートナーズ)です。

「ワーママ理解有」、「女性の事情を理解している求人が多い」といった主旨の口コミが1番多く見られたため、あなたにあった求人をどんぴしゃで紹介してくれる可能性が高いと言えるでしょう。

リブズパートナーズの公開求人のうち、約4割が営業系となっているため、営業職を希望する方には特におすすめ。

>> (無料)LIBZに登録する

大阪・関西エリアの転職におすすめ

パソナキャリア

大阪を中心とした関西も、東京と並んで比較的全てのエージェントが豊富な求人を保有しています。

よって、転職エージェントを選ぶ際は、キャリアアドバイザーのみを考慮すれば大丈夫。

大阪・関西エリアの転職に特におすすめできるのは、関西に特化した転職コンサルタントチームを持つパソナキャリア。

地域に特化したチームなら、企業の内情に詳しくHPの情報だけでは分からないような情報も教えてくれる可能性あり。

口コミも、「細やかな相談に乗ってくれた」といったサポート力が感じられるものが見られたため、求人情報+αの情報であなたにぴったりの求人を探してほしい人におすすめ。

>> (無料)パソナキャリアに登録する

愛知・東海エリアの転職におすすめ

パソナキャリア

全国対応している転職エージェントの中でも、今回紹介した中で愛知県に拠点を持つのはリクルートエージェントdodaエージェントサービスパソナキャリアの3つだけ。

パソナキャリアの愛知拠点では、愛知県周辺の転職に特化したチームに転職相談をすることが可能です。

女性の転職に強いという評判だけでなく、「手厚いサポート」を受けられるという口コミがあるため、対面で面談や書類・面接対策をしてもらいたい人にはぴったりです。

地域に特化した転職コンサルタントだからこそ知っている、それぞれの求人の内情もあると思われるため、求人数だけでなくエージェントの提案力を重視したい人におすすめ。

>> (無料)パソナキャリアに登録する

福岡・九州エリアの転職におすすめ

リクルートエージェント

リクルートエージェントは福岡で7,000件の求人を保有する転職エージェント。

求人数が他のエージェントと比べると圧倒的に充実しているのはもちろんですが、福岡に拠点もあるため、対面サポートも受けられて安心です。

口コミにも「素早い対応だった」というものが見られたため、数多い求人に触れ、サクサク転職活動を進めたい人におすすめ。

>> (無料)リクルートエージェントに登録する

年収アップ?実際に転職エージェントを利用した人の成功例・失敗例

転職エージェントを使った失敗例

リクルートエージェントを使った失敗例

ひどい
内定後、その企業がブラックだということが判明し、内定承諾はできず断った。その次の日からは何のサポートもなくなった。メールもなくなり、求人紹介もなくなった。あからさますぎて失笑。
ブラックなのに前向きに考えろなどと早期内定を促されたところから、転職者をモノとしてしか見ていないのだな、と。つまりは自分の成績に早くつなげたいだけなのだなと感じた。やり取りの中でも営業っぽいところは度々出ていたが、ここまでとは…。もう二度と利用しなくない。
参考・みん評

LHH転職エージェントを使った失敗例

勝手に応募されるので注意
求人を紹介されたが、現職よりもかなり条件が悪いのに勝手に応募され、いきなり面接のお知らせが届く。
コンサルトしては『面接の練習に』みたいなことをほざいていましたが、正直時間の無駄。
退会手続きをその後したが、しつこく電話がかかってきたりする。
その他電話の予約を向こうからしてきたくせに平気ですっぽかす。2,3日して電話するも『散歩してましたー』とかほざく始末。最悪でした
参考・BEST WORK

転職エージェントを使った成功例

LIBZ(旧:リブズパートナーズ)を使った成功例

非公開案件なので他の転職エージェントにはない求人がある
長年勤めていた会社が不景気で倒産。色々な求人サイトや転職エージェントを利用していましたが、自分にあう業種や案件内容がありませんでした。転職エージェントの口コミサイトでリブズキャリアは女性専門の転職エージェントであること、掲載している企業も厳選されていて、非公開案件であること、が気になり登録しました。
年齢的なこともあり、案件が見つかるか不安でした。コンサルタントの方に今までやってきた仕事内容やこれからどうしたいのか、どういった働き方がしたいのか、ということを話した後はコンタクトメールが届くのを待つだけの日々が続きました。届いた案件内容をみても、自分には向かないものが多かったですし、やはり年齢がネックになっているようでした。
他の転職エージェントやリブズキャリアのコンサルタントの方に、色々とここまでなら妥協できるということや不安に思っていることなどを相談していましたが、リブズキャリアのコンサルタントの方が一番親切で親身になって聞いてくれました。
リブズキャリアに登録してから二ヶ月くらい経ってようやく自分に合う案件がでてきました。ある程度知名度もあって信用できる会社だったので応募し、先日採用が決まりました。
他の転職エージェントにない女性向の案件が多と思います。転職を考えている女性は登録しておいても損ではないと思います。
参考・Rankroo

ビズリーチを使った成功例

自分が探している仕事が見つけやすい
ハイクラス求人への転職を検討している際に、広告をFacebookで見かけたので、登録しました。
他社の紹介サービスも活用していましたが、年収800万以上の求人数が圧倒的でした。ハイクラス求人に特化されていることもあり、サポートの方からも、多くのノウハウを教えて頂きました。
30代での転職は非常に悩みましたが、ビズリーチと出会えたことで、転職の踏ん切りがつきました。初めての事で戸惑うことばかりでしたが、最後までアドバイスを下さり、感謝しています。
ありがとうございました。
参考・みん評

【女性向け】転職エージェントの失敗しない選び方

希望する条件に合う求人数で選ぶ

転職エージェントを選ぶ際は、まずあなたの希望する地域の公開求人数を調べてください。

いくら待遇の良い求人が豊富なサービスでも、あなたが働ける地域の求人がなければ意味がありません。

また、希望する職種の公開求人数も調べておくのがおすすめです。

サービスのHPにアクセスして「求人検索」から希望する条件でフィルターをかけると簡単です。

ただし、非公開求人の情報は見られないため、より正確に知りたい場合はエージェントに問い合わせて見ることも可能。

担当者のサポート力・相性で選ぶ

転職エージェントの口コミ300件以上に目を通して一番多いのは、「担当者による」というもの。

転職エージェントの良し悪しのほとんどは担当者によって決まってしまうと言っても過言ではありません。

あなたが相談しやすい、相談したいと感じるキャリアアドバイザーがいるのか、サービスのHPで確認してから登録するのがおすすめです。

例えば女性のキャリアアドバイザーはいるのか、職種ごとに専門アドバイザーがいるのか、企業の内情に詳しいコンサルタントがアドバイザーの役割も果たしているのか、などを確認しておくと良いでしょう。

口コミを参考に選ぶ

転職エージェントのHPで「利用者の声」を見るだけでは、良いことばかり書かれていて実際のところ良いサービスなのか怪しんでしまうかもしれません。

口コミサイトに掲載されているものならば、エージェントへの忖度なしの感想となるため信頼できるでしょう。

転職エージェントの口コミが充実している口コミサイトは以下の通り。

転職エージェントを利用する流れと賢い利用方法

「転職エージェントって実際どうやって使うの?」

初めて転職エージェントを使うというあなたに向けて、転職エージェントを使う流れを紹介します。

上手く利用するコツも合わせてお伝えするので、ぜひ参考にしてください。

STEP
公式ページから登録

まずは、気になった転職エージェントに登録。

選択肢を増やすために、できれば複数の転職エージェントに登録するのがおすすめ。

基本的な個人情報や、これまでの職歴などを入力するだけなので、約3分で登録が完了するはず。

どのサービスに登録すればいいのか決められない人は、ひとまず女性におすすめ転職エージェントランキングの上から3つほど登録すれば大丈夫。

年齢別職種別のおすすめも参考に、あなたにあったサービスを探してみるのもいいでしょう。

STEP
担当者から連絡が来て面談

転職エージェントに登録すると、担当者から連絡が入ります。

電話で希望年収や業種を聞かれたり、別途面談の日程を調整したりします。

登録したその日のうちに希望年収などを聞かれる場合もあるので、エージェントに登録する前にある程度希望条件はイメージしておくのがおすすめ。

また、全ての条件に合う求人を紹介してもらえるとは限らないため、希望条件には優先順位をつけておくとよりたくさんの求人を紹介してもらえるでしょう。

STEP
求人の紹介を受ける

ステップ2で伝えた条件を元に、担当者が幾つかの求人を選んで紹介してくれます。

その中から気に入った求人に応募。

注意してほしいのは、複数の転職エージェントを利用している場合、複数のエージェントから同じ求人に応募しないこと。

印象が悪くなる上、最悪今後応募不可になるなどのペナルティが生じてしまいます。

複数のエージェントから応募しても合格率が倍になるわけではないので、注意しましょう。

STEP
求人に応募・提出書類や面接の準備

応募準備の段階では、書類の添削、面接対策などのサポートを受けることが可能。

いずれも無料のサービスなので、初めての転職などで少しでも不安がある人は積極的にサポートを受けるのがおすすめ。

STEP
実際に雇用先と面接・突破したら入職

大抵の企業は書類審査の次に面接審査を設けています。

サービスによっては面接に担当者が同行してくれるので、希望する場合はそのサービスが有るエージェントを見つけてもいいでしょう。

面接試験を突破すれば、内定獲得です。

内定獲得後に、担当者が給料や勤務時間などの詳細を交渉してくれるので、希望を伝えてお任せしましょう。

納得できる条件に漕ぎ着けたら、晴れて入社できます。

使わない方がいい?口コミから見る転職エージェントのデメリット

転職エージェントは便利なツールではありますが、使用するデメリットがないわけではありません。

口コミでよく見られる転職エージェントのデメリットと、回避するためのポイントを3つ紹介します。

サポートの質は担当者との相性次第

口コミを調査していると、どの転職エージェントにも必ずといって良いほど、「担当者次第」といった評価が見られます。

いくら評判の良いサービスを選んでも、担当者との相性でサポートの質が変わってしまう可能性も。

相性の悪い担当者に当たってしまうと、面談中に厳しい意見を言われたり、希望通りの求人を紹介してもらうことができず、疲弊してしまうかもしれません。

幸い、転職エージェントは担当者の変更をすることができます。

少しでも、「合わないな」と感じたら、遠慮せずに担当者の変更をお願いしてください。

対応も早く、紹介して頂いた薬局は良かったが、これを紹介してくれた担当さんがかなり高圧的で、かといって薬局側との交渉力があるわけでもなく、また、伝えたことも覚えてくださっておらず、私には合わなかった。
参考・みん評

希望条件に合わない求人を紹介されてしまうことも

転職エージェントのキャリアアドバイザーには、「ノルマ」があります。

よって、場合によってはあなたの希望に合わない求人に、半ば強引に応募させようとされるかもしれません。

また、同じ担当者が複数の求職者を担当する場合、あなたが希望する求人が他の人に回されてしまっている可能性も。

そのため、選択肢を多く持つためにできる限り複数の転職エージェントに登録することがおすすめです。

一つのサービスで条件の合う求人がない場合も、他のサービスであなたに合った求人に出会える可能性があります。

無難な会社や希望に沿わない会社を紹介される、それを伝えると苛々されました。
また、面接や内定を受諾するよう強いられました。
転職先に関して質問しても、弱みの部分は一切教えてもらえませんでした。
参考・みん評

キャリアアドバイザーからの連絡がしつこい

転職エージェントを利用していると、担当者が見繕った求人の連絡などで頻繁に電話・メールが届きます。

連絡が来ること自体はサービスの性質上仕方ありませんが、人によっては連絡頻度を負担に感じる可能性も。

また担当者次第では、深夜・勤務中にかかわらず連絡をよこすケースもある点にも注意が必要です。

もしエージェントの利用中に担当者からの連絡が負担に感じた場合は、遠慮せずに「連絡を減らしてほしい」と伝えてください。

電話が来る時間帯に問題がある場合は、電話してほしくない時間帯を事前に伝えておく事も重要です。

登録して一週間後…ふと着信履歴をみたら勤務時間中に不在着信が5~6件も!
しかも間が空いているならまだ分かるのですが、何故か1~2分置き(笑)
まだ在職中なのを伝えていたのですが、かかってくる時間は思いっきり平日の午前中とかで出れない時間…
参考・保育求人ひろば

転職相談なら転職エージェント!利用するメリット

「転職エージェントって便利だろうけど、自分で求人を見つけるのと何が違うの?」

というあなたに向けて、薬剤師が転職エージェントを利用するメリットを解説します。

転職エージェントのサービスは、求人紹介だけではないということを知り、最大限に有効活用してください。

非公開求人を紹介してもらえる

転職エージェントとその他転職サービス(転職サイトなど)との差は、「非公開求人」の有無。

非公開求人とは、一般に公開してしまうと応募が殺到してしまうものや、担当エージェントからの紹介でないと応募ができない求人のこと。

大手企業からの求人や、役職付きの求人である場合が多いため、一人で転職を行っていても出会えないような好待遇の求人がほとんどです。

具体的に、非公開求人には以下のような3つのメリットがあります。

  • すぐに人員を確保したい大企業や有名企業の案件があるため転職がすぐに決まりやすい
  • スキルや経験を絞り込んだ求人なため自分にあった求人が見つかりやすい
  • 仕事内容や条件⾯が公開求⼈を上回るケースもありスキルアップしやすい

キャリアアップを目指している人、高年収に惹かれる人は、転職エージェントに登録して非公開求人を紹介してもらうのがおすすめです。

サイトを利用してたったの1ヶ月で調剤薬局の薬剤師として転職できました。
その求人は一般には公開されていない求人であったのですが、家から歩いて15分、週5回勤務の残業無しで初任給が35万円の正社員求人と、明らかに好条件でした。
参考・薬剤師求人ひろば

年収・勤務時間などの条件交渉を代行してもらえる

ただでさえ緊張する面接で、勤務条件を交渉するとなると怖気づいてしまう人もいるのではないでしょうか。

しかし、せっかく転職するのなら、あなたの希望通りの給与や勤務時間で働きたいですよね。

転職エージェントによっては、面接試験に同行し、あなたの代わりに条件交渉を行なってくれるサービスもあります。

転職のプロが代わりに交渉してくれるため、よりあなたの希望に沿った条件で働ける可能性が高まるでしょう。

面接の対策・条件交渉に不安がある人は、エージェントに依頼することがおすすめ。

担当の方が希望条件をすごく細かく聞いてくれ、現状よりも給料がよくなるように交渉してくれました。
休みも希望通りで、無事給料も上がったので、本当に夢のようでした!
参考・みん評

無料で転職のサポートを受けられる

この記事で紹介している転職エージェントはビズリーチを除き全て利用料が無料。

また、求人の紹介だけでなく審査書類の添削、面接対策、求人先への条件交渉など様々な転職サポートを受けることが可能です。

あなたに合った求人と出会えるだけでなく、無料で内定率アップや、より好条件での勤務が望めるのはとってもお得。

転職に慣れず書類作成や面接に不安がある人、求人先への条件交渉で緊張してしまう人はぜひエージェントの使用を検討してください。

成長できる:エージェントが手厚く、ただ企業と転職希望者の仲介という訳ではなく、一人ひとりに応じてアドバイスをしてくれるのでエージェント面談だけでも受ける価値があると思います。
参考・みん評

データから見る女性の転職市場

「実際、女性の転職はどのくらい難しい?年収が上がる人はどのくらいいるんだろう?」

ここからは、女性の転職市場に関するデータを掲載。

年代別転職率、転職による年収の増減などを紹介するので、転職先選びの参考にしてください。

女性の年齢別転職者比率

「転職は35歳が限界と聞いたことがあるけれど……」

厚生労働省の調査によると、労働者のうち転職者の割合が最も高いのは15〜24歳で10.5%。

35〜44歳では5.6%と約半分に減少。

一般的に言われている通り、転職は年齢が上がるにつれて成功者の割合が減少するもの。

よって、転職を考えている人は早ければ早いほど有利に進めやすいと言えるでしょう。

転職を考え始めたけれども迷っているという人は、ひとまず転職エージェントへ相談だけでもしてみる、など早めに動き出すことがおすすめ。

参考:労働力調査(基本集計) 2021年度(令和3年度)平均結果 統計局ホームページ

女性の平均応募者数

「実際、どのくらい応募したら内定をもらえるのだろう?」

応募してみたものの、書類選考・面接で落ちてしまって、がっかりすることもあるでしょう。

dodaの調査によると、女性の平均応募社数は20.6社。中央値は11〜15社となっているため、転職成功者はそれなりの数に挑戦・失敗していると言えます。

ちなみに、同じ調査によると、20代の人が平均応募社数が最も高く、年代が上がるにつれて平均応募社数は下がっていきます。

キャリアが明確になっている30代・40代の方が、少ない応募数で転職を成功させることができているのでしょう。

転職を成功させている人は、多くの選考で落ちてもいると言えるため、例え失敗が続いても、すぐに次を紹介してくれる転職エージェントを選びましょう。

参考:みんなは何社に応募してる?転職成功者の「平均応募社数」データ一覧 doda

転職で年収が上がる女性の割合

「転職で年収があと50万でも上がってくれれば、家計が楽になるのに」

転職で年収アップに成功する人の割合はどれくらいなのでしょう?逆に、下がってしまうリスクはあるのでしょうか。

厚生労働省の調査によると、女性の転職者のうち年収が上がったと回答した人は41%。

減少したと回答した人が38.6%なので、転職をすると年収は上がるとも下がるとも一概には言えない状況です。

また、回答者の中で1番多かったのは、年収が1〜3割上がったという女性。

1〜3割くらいまでなら、年収アップをする道も数多くあると言えるのかもしれません。

ただし、調査結果を見る限り、年収だけにこだわるのは危険と言わざるを得ません。

あなたが転職に求めているものの優先順位をつけて、年収は妥協できるのか決めておくことが転職成功のコツになってくるでしょう。

参考:令和2年転職者実態調査の概況|厚生労働省

まとめ|親身になってくれる転職エージェントが転職成功のカギ

今回は、女性におすすめの転職エージェントを10社紹介しました。

あなたのライフステージや希望する勤務地職種ごとに使うべきサービスは異なるので、あなたに合ったエージェント探しのきっかけになっていれば幸いです。

転職エージェントを使用するメリットだけでなく、デメリットも参考に、ぜひスムーズな転職活動にしてください。

この記事が、あなたの転職活動を成功に導く一助になっていることを願います。

おまけ:転職エージェントが合わない人にオススメのサービス【エリアマイスター

エリアマイスターは依頼者とスキルを役立てたい人を結びつけるマッチングサービス。

ガッツリ正社員を目指す転職エージェントと違い、「スキマ時間で自分のペースで働く」というスキルシェアの文脈が強いサービスです。

家事や子育てのスキマ時間で働きたい方やフリーランスとして働きたい方にオススメ。

>> (無料)エリアマイスターに登録する

女性向け転職エージェントに関するQ&A

女性におすすめな転職エージェントは?

女性は求人数や知名度だけでなく、女性のキャリアを理解してくれる担当者がいるかどうかで転職エージェントを選ぶのがおすすめです。例えば本記事で紹介したLIBZ(旧:リブズパートナーズ)やtype女性の転職エージェント、リアルミーキャリアは女性に特化したサービス。ライフステージごとに変化する女性のキャリアに合わせた求人とマッチングするプロだと言えるでしょう。

女性におすすめ転職エージェントランキングを見る

転職エージェントを選ぶ際の注意点は?

転職エージェントで1番重要なのは、キャリアアドバイザーです。個人との相性もありますが、どんな人に相談したいか大まかにイメージしておくのがいいでしょう。
例えば、女性、あなたの希望職種に特化している人などです。
サービスのHPであなたが相談したいと思えるキャリアアドバイザーが在籍しているか確認し、口コミサイトなどでの評判と合わせて判断するのがおすすめ。

失敗しない転職エージェントの選び方について詳しく見る

入社後に産休に入る可能性がある場合、転職は難しいの?

産休・育休後も働き続ける予定であれば、可能性はあるようです。
ただし、復職しやすい環境を残すのであれば、転職してから新しい仕事に慣れ、あなたの地位を確立するまでの1〜2年は勤務した方がいいと言われています。
しっかりと仕事を覚え、業務の引き継ぎも終わらせてから産休・育休に入るのが理想的と言えるでしょう。

転職エージェントは無料と聞きますが、本当?なぜ無料でサービスが受けられるの?

一般的に、転職エージェントは求人を掲載している医療機関や企業からの紹介手数料で運営されています。
よって、サービス利用者には費用が生じない仕組みになっていますので、安心して登録してください。

今すぐ転職するつもりがなくても、登録して良いの?

多くの転職エージェントは、登録時に希望する転職時期を選ぶことができます。6ヵ月後などに転職したい場合は、そのように記入して登録すれば良いでしょう。
ただし、口コミにはまだ本格的に転職活動をするつもりでなかったのに、連絡頻度が高くしつこい、求人を紹介されて応募しろと急かされた、などというものも見られました。
できるだけ転職活動に時間を割けるようになってからの登録がおすすめですが、早くから登録して様子を見ることも可能です。

目次
  1. 女性におすすめ転職エージェントランキングTOP10
    1. マイナビAGENT
    2. LIBZ(旧:リブズパートナーズ)
    3. LHH転職エージェント
    4. ビズリーチ
    5. doda
    6. パソナキャリア
    7. リアルミーキャリア
    8. リクルートエージェント
    9. ハタラクティブ
    10. type女性の転職エージェント
  2. 【年齢別】女性におすすめ転職エージェント
    1. 20代前半・第二新卒の女性におすすめ転職エージェント|マイナビAGENT
    2. 30代女性におすすめ転職エージェント|LIBZ(旧:リブズパートナーズ)
    3. 40代以上の女性におすすめ転職エージェント|LHH転職エージェント
    4. 20代後半女性におすすめ転職エージェント|type女性の転職エージェント
  3. 3. 【職種別】女性におすすめ転職エージェント
    1. 事務職におすすめ転職エージェント
    2. 営業職におすすめ転職エージェント
    3. マーケティング・企画職におすすめ転職エージェント
    4. 管理職・ハイクラス転職におすすめエージェント
  4. 【地域別】女性におすすめ転職エージェント
    1. 東京・関東エリアでの転職におすすめ
    2. 大阪・関西エリアの転職におすすめ
    3. 愛知・東海エリアの転職におすすめ
    4. 福岡・九州エリアの転職におすすめ
  5. 年収アップ?実際に転職エージェントを利用した人の成功例・失敗例
    1. 転職エージェントを使った失敗例
    2. 転職エージェントを使った成功例
  6. 【女性向け】転職エージェントの失敗しない選び方
    1. 希望する条件に合う求人数で選ぶ
    2. 担当者のサポート力・相性で選ぶ
    3. 口コミを参考に選ぶ
  7. 転職エージェントを利用する流れと賢い利用方法
  8. 使わない方がいい?口コミから見る転職エージェントのデメリット
    1. サポートの質は担当者との相性次第
    2. 希望条件に合わない求人を紹介されてしまうことも
    3. キャリアアドバイザーからの連絡がしつこい
  9. 転職相談なら転職エージェント!利用するメリット
    1. 非公開求人を紹介してもらえる
    2. 年収・勤務時間などの条件交渉を代行してもらえる
    3. 無料で転職のサポートを受けられる
  10. データから見る女性の転職市場
    1. 女性の年齢別転職者比率
    2. 女性の平均応募者数
    3. 転職で年収が上がる女性の割合
  11. まとめ|親身になってくれる転職エージェントが転職成功のカギ
    1. おまけ:転職エージェントが合わない人にオススメのサービス【エリアマイスター】
  12. 女性向け転職エージェントに関するQ&A